トークリップ
バイディングシューズを買う金が無いので、とりあえずgrungeのトークリップを買ってみました。 ワンサイズなのでちょっと心配でしたが、26cmの俺でもピッタリでした。 ガッツリとした引きの感じは無いですが、上から押さえら … Continue →トークリップ
バイディングシューズを買う金が無いので、とりあえずgrungeのトークリップを買ってみました。 ワンサイズなのでちょっと心配でしたが、26cmの俺でもピッタリでした。 ガッツリとした引きの感じは無いですが、上から押さえら … Continue →トークリップ
元からついていたフロントのギアは34T。新しく交換したAKAのクランクについていたのは32Tで、ちょっとスピードに物足りないので、Blackspireのチェーンリングを購入しました。36T。 日本では扱ってるところがなく … Continue →ギア比変更 チェーンリング交換
ずっとやりたかったフレームのバフ加工。 完全にはやすりがけ出来なかったけど、それでもこの光沢。良い感じです。 塗装を剥がすのには、Holts(ホルツ)ペイントリムーバーを使いました。色々試したけど、これが一番落ちやすい。 … Continue →バフ研磨
街乗りか川原ぐらいでしか走ってないので、いい加減フロントギアは必要ないなと思ってシングル化。 BBが73mm対応で、ホローテックIIみたいなタイプで、シングルなフロントのクランクセットってなかなか無くて、Chain Re … Continue →MTBのフロント シングル化
事故でサドルが破けてしまったので交換。 TIOGA SPIDER SADDLE TWINTAIL スパイダーの名前の通り蜘蛛の巣みたいな形状になっています。(決してサドルの皮を剥いだわけじゃありません汗) TIOGA タ … Continue →TIOGA SPIDER SADDLE TWINTAIL 軽量サドル
ヘボいフォークをつけててもメンテナンスが面倒なだけで何の意味も無いのでフルリジッド化。 付けたのはMTBのフルリジッド化では王道の「SURLY 1×1 フォーク」。クロモリ。 1010g Wiggle ⇒ SU … Continue →【MTB】フルリジッド化 SURLY 1×1
アレスティックのクリアプラ製のコラムスペーサー着弾。なんか珍しいけど、激しい段差で割れそうだなw 他にもアヘッドに付けられるベルと、前回交換してから1年経ったのでレジンパッドも。 交換前はこんな感じ。 grungeのベル … Continue →【MTB】コラムスペーサー スケルトングリーン
事故ってフォークなどを交換に出すので、ついでに塗装してみた。 今回はグレーです。 塗装は2回目なのでサクッと終わったけど、何より大変だったのは耐水耐候性のカッティングシートを剥がす作業…(´ω`) シール剥がしは効かない … Continue →【MTB】今年のフレームカラーはグレーで
調整しても調整してもDISCブレーキが泣きまくるので、そろそろパッドを交換します。 どうやらM-495のレジンパッドは生産終了らしく、BR-M416が代替品となります。 ※BR-M416も既に殆どのショップで見つかりませ … Continue →【MTB】DEORE BR-M515/BR-M465/BR-M475/BR-M495/BR-M416 レジンパッド交換
を撮ってみる。
急にサスがギシギシ言い出したので、整備することに。 こないだ土砂降りだったからなぁ・・ 普段は露出してる部分にシリコングリスを吹いているだけです。 SR Suntourは展開図などをHPにて公開しています。 技術VIDE … Continue →【MTB】SR Suntour SF8-XCT V2 整備
DEOREは8/9速用のコンポなので、BACKFIRE40(2008)に付いているALTUS 7sに合いません。 互換性がないのは分かってましたが・・・コンポも変えないとダメか・・・? と、諦めかけていたところ、7sのス … Continue →【MTB】DEORE リアハブ スプロケット 7sスペーサー
32Hのハブに2本だけ白いスポークを入れます。(残りは黒いスポーク) しかも白いスポークはバルブ穴の横から縦に繋げたいと思います。 色々ホイール組みについて調べると ・最初に全てのスポークを通してから、リムに差していく方 … Continue →【MTB】ホイール組み
着弾祭り中☆ ■ハブ SHIMANO DEORE HB-M595 (32H ブラック) ■メカニカル ディスクブレーキ SHIMANO DEORE BR-M495 (センターロック) ※生産終了 ■ブレーキ … Continue →【MTB】SPANK リム STIFFY
「VELO BAR TAPE GRIP」着弾(すでに使用済み) 柔らかいグリップを探したのでショップでも気になってました。 触り心地はかなりええです。 Velo Attune vlg-852 Lock Onグリップ:ブラ … Continue →【MTB】グリップ交換 VELO BAR TAPE GRIP
夏休み中にステッカーを作成しました。(矢印のところ) CENTURION spank crankbrothers grunge FACOM まだ持ってないのも多いけど・・
前から持ってたアーレンキーのセットがホームセンターで買った激安品だったので新しく買ってみた。 台湾のsynpowellというメーカーのアーレンキーセット。安い。精度はしょぼそう。 8mmのアーレンキーはクラ … Continue →アーレンキーセット
フロントのライトはKnogのBEETLE 2LEDを使ってたんだけど、 ・無灯火で交差点を突っ込んでくるおばちゃん自転車 ・左右を確認せず路地から飛び出す車 があまりに多いので少しでも相手に目立つように。 それから真っ暗 … Continue →自転車のライト|GENTOS SG-355B 閃
そろそろワイヤーを交換する時期なんだけど、緑系のアウターが欲しくて入荷待ちでした。 やっと入荷したのが↓これ STARTEK CABLES シフターアウター グリーン 早速、取り付け後。 おお … Continue →【MTB】ブレーキワイヤー シフトワイヤー交換
という訳で、そろそろ覚えたメンテナンス方法を駆使してフレームの塗装に取り掛かります(-ω-) ・・・そもそもこのグリーンの車体は光に当たると黄色になる特殊な塗装なんですが、それがイライラするというか、他のグリーンのパーツ … Continue →【MTB】フレーム塗装 by シリコンラッカースプレー
BACKFIREのハンドルはかなり長いので(実寸は59.2cmぐらいあった)、両サイドをカットすることに。 ついでにエンドバーとかも止めてシンプルにしようかと(`・ω・´) BACKFIRE4 … Continue →【MTB】ハンドルバーのカット
CATEYEのサイクルコンピューターと、レバーの取り外しができるクイックリリース着弾(`・ω・´) CATEYE CC-ED300はオフロードの激しい利用でも耐えられる太いケーブルを採用してま … Continue →【MTB】CATEYE CC-ED300 + TIOGA クイックリリース
ヘッドパーツを初めて取り外してみた。 上下にリテーナーが入っているタイプ。中身はグリスがドロドロになって、サビも混じってます。 フォークを逆さにしたら、中が完全にサビ状態。裏側って雨にさらされ … Continue →【MTB】ヘッドパーツのグリスアップ
2月は雪がふりましたね~ あまりに指が痛くて、防寒グローブを買ってしまうほどでした。 BACKFIRE40 Total: 4006.3Km そして今月でauのRun&Walkともお別れ。 無線LAN … Continue →2010年02月の走行距離 x さよならRun&Walk
ブレーキワイヤーをそろそろ交換する前に一度完全に注油してみようと。 タイコをブレーキレバーから外して、アウター受けからもすべて外してみる。 シフトワイヤーも同様に。 意外とシンプルな仕組みだなぁ(-ω-) CENTURI … Continue →【MTB】ワイヤー注油
パンソンワークスのキン肉マンチョコ。ペンケース入り。かっこええですm
HALOのTWIN RAILを1年使ったのでそろそろ交換。 KENDA K-RAD 1.95とTANGE SEIKI LN7922着弾。 KENDAのK-RAD(ケーラド)が街乗り&ダートだと調子がいいらしいのでそれにし … Continue →【MTB】KENDA K-RAD
BB(ボトムブラケット)をTANGEのやつに変えようかと思ったけど、BBには2つのサイズがあるらしい。軸長とシェルサイズ。 シェルサイズは68mmか73mmで、フレーム側のサイズを測ればOK。これはクランクを外さなくても … Continue →【MTB】BB(ボトムブラケット)のサイズ確認
せっかく自転車工具セットが届いたので、前後のハブのグリスアップでもしてみることに。 まずはフロントハブ。ゴムシールを外して、13mmスパナと17mmスパナ(がないのでモンキーレンチで)ダブルになっているナットを緩める。b … Continue →【MTB】フロントハブ、リアハブのグリスアップ
まだ3000kmしか走ってないけど、スプロケットを掃除するついでにチェーン交換しようかと。7Speedではあまりチェーンは選べないみたいですが、ミッシングリンクを使ってみたいので以下の取り合わせで。 KMC Z7RBチェ … Continue →【MTB】チェーン交換 KMC Z7RB
自転車の工具をバラバラに購入していくと結構金額が逝ってしまいキツイのでそろそろ工具セットを購入しようかと。 必要なのは、以下のもの。 ・ボトムブラケット用工具 ・スプロケット用工具 ・ワイヤーカッター ・チェーンカッター … Continue →【MTB】自転車用工具セット(ツールセット)比較